2007-01-01から1年間の記事一覧

コードリファレンスの基本

コードリファレンス(orコードレフ)の基本的な使い方を学びました。とりあえずハッシュに格納して呼び出す感じです。 #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; my %printer = ( with_nl => \&print_with_nl, without_nl => \&print_without_nl, all_capi…

コマンドライン引数で相対パス指定

Perlスクリプトにコマンドライン引数でディレクトリ指定を渡す場合、シェルスクリプトと違って自動で相対パスを判断してくれません。ググッたけど見つけられなかったので、とりあえず自前で暫定対処。 my $arg = $ARGV[0]; chomp (my $pwd = `pwd`); $arg = …

シェルスクリプトでハッシュみたいなこと・・はできない

sh

追記=トラックバックをいただいていたので改めてエントリを見てみたら、何となくとても違和感があったので、検証してみたらやっぱりおかしい事を書いていました。ここで説明しているのはあくまで「evalでのシングルクォート展開」でしかなくて、全く「ハッ…

Seasar Conference

はぶ(id:habuakihiro)さんのお話にガツンとやられました。 OSSならソースコード追って当たり前。 ベンダのサポートなきゃダメとか思ってるならSIなんかやめちまえ。 ずっとコード書いていきたいなら「スーツ」とか言ってないで営業だってやって当たり前。 …

何かを身につけるという事

僕が今乗ってる自転車は安物で年季が入ったボロ車なのでとても不安定です。 今日は街に出かけて帰りは雨が降っていたので荷物を持ちつつ、片手で傘をさしつつ乗ってるとちょっとだけバランスとるのが難しかったりします。 この現代においても、アフリカの奥…

シェルスクリプトでsubstrみたいなこと

sh

シェルスクリプトを自発的に書くことはあまりありませんが、既存のシェルスクリプトをメンテする事はよくあります。普段あまり書かないだけに「あ・・あれシェルだとどうやるんだったっけ(また忘れた・・)」みたいなことになりがちです。そのうちのひとつ…

UNIXコマンドの結果には必ず改行文字がくっついている

例えば、このようにして読み込むファイル名を使って出力ファイル名をつくるケースがあるとします。 my @files = `ls *.txt`; my ($r, $w) = (); for my $r_file (@files) { my $w_file = "ex_$r_file"; open $r, $r_file; open $w, $w_file; print $w "#".$_…

grepとmapの使い分け

「Effective Perl」でgrepとmapの使い分けについて学んだので簡単な纏めです。 #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; chomp (my @list = `ls *.txt`); # 元の要素から抽出したものだけのリスト my @grepped = grep { /(.*)\.txt$/ } @list; print join…

ファイルテスト演算子を使って何かする

これまた非常に基礎的な話ですが「Effective Perl」にあった例文です。 for my $file (glob '*') { print "$file\n" if -T $file; }カレントディレクトリにある全てのテキストファイル名を標準出力に吐いてるだけですが、こういう例文だと実際にどういう場面…

玄箱debianでCatalyst稼動はさすがにムリ・・・なはずがない

既存の自鯖がFedoraで環境的にもどうにもならない感じだったので、玄箱買ってきてdebian sarge化してそこでCatalystを動かして使い方を覚えつつ、ちょっとしたウェブアプリをつくっていたのですが、少しアプリのボリュームが大きくなってきたところでmod_per…

ファイルを使って何かする

わざわざブログに書く事でもないけど、さっと書こうとしてなぜか一瞬詰まった事を反省・・・ #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; my $fh; # filehandle chdir "/hoge/foo/var"; my @file = `ls`; for my $file ( @file ) { open $fh, "< $file"; pri…

入れているソフトウェア一覧

いろいろ入れたりしてみましたが、そろそろ現時点で残しているものを纏めておきます。まずcabで入れたものは以下。入れたファイル名と簡単な説明です。 DevState v1.5 (DevState.WM5.CAB) 定番のTodayカスタマイズです。 EasyDial Ver1.00 (EasyDial.arm.CAB…

顔文字を一括登録

顔文字を一括登録とかできるのかなぁと調べたらとても便利なMortScriptを公開されている方がおられました。 テキストファイルから単語登録する - smart phone(W-ZERO3)のsmartな使い方 http://tok03.blog111.fc2.com/blog-entry-26.html ここで公開されてい…

音楽プレイヤーとしても使えそう

最初、音楽再生は音質がちょっと厳しいかなと思っていたのですが、音質を向上させる方法があったのですね。 \Windowsにある use44khz.exeを起動。 [YES]と答えて、リセットで再起動。 Advanced/W-ZERO3[es]の音質を良くする方法 - 川柳をこよなく愛する明石…

便利なUSB給電ケーブル

[rakuten:vis-a-vis:10001822:detail]アドエスはesに比べて結構バッテリの減りが早いですね。しょっちゅういじってると一日はまずもちません。メイン機で使いたいので、充電とか外部バッテリとか考えないといけないなぁと思って買ってきたのがこれ。ActiveSy…

インストールしたもの3

家以外でも作業していると、そろそろ何を入れたかがもれてそうな気がするけど、新たに追加インストールしたソフトウェアの一覧(ファイル名)です。 DevState.WM5.CAB bare_rf.exe QDz_ES.exe STMiddleCab.CAB tcpmp.pocketpc.0.72RC1.pack.cab TCPMPflvplug…

インストールしたもの2

あとでまとめておこうと思いますが、忘れそうなので五月雨式にとりあえずメモ。昼休みに新たにアドエスに入れたソフト一覧。 YTaskMgr CloseChase ver1.01 File Explorer extension V2.01 [es]Silencer v1.3.1 KTCapt.arm.CAB

アドエス買った→メイン機に昇格

金曜日にカッとなって思わずオンラインでアドエスを注文しました。お金ないので月々に上乗せで機種変です。金曜のお昼どきに注文して土曜日の午後には届きました(都内)。W-SIMの切り替えが日曜日AM2時でしたが、3時間程度タイムラグがあったようです。とい…

Gmail受信設定してみた

GmailをW-ZERO3メールソフトで受信できるようにしてみました。アカウント設定は、以下のGmailのヘルプページを参考に設定するだけです。 Configuring other mail clients http://mail.google.com/support/bin/answer.py?answer=13287 いろいろ楽しくなってき…

パイプの記号は「バーティカルバー」

いつものようにUnixのコマンドラインでパイプを使いながら、ふと「この記号って正式名称あるのかな」と思い調べたところ、「バーティカルバー」というのですね。 バーティカルバー(英語: Vertical bar)は、約物のひとつで、「|」と書き表される。縦線とも…

1ページにリスト表示する件数をカスタマイズする

Catalystでよくある感じの「最新5件だけとってきて表示したい」みたいなのってどうやるんだろうと思い調べました。 sub index : Private { my ( $self, $c ) = @_; my $rs = $c->model('DBIC::Product'); $rs->{attrs}->{rows} = 5; $c->stash->{list} = [$r…

Perlのオブジェクト指向を一行で説明する名言

Wikipediaを読んでいたら、Perlのオブジェクト指向について以下のように断言してありました。 Perlにおいて、クラスはただのパッケージであり、オブジェクトはただのblessされたリファレンスであり、そしてメソッドは第一引数にオブジェクトをとるただのサブ…

とりあえずBookmarkサンプルを動かしてみた

Catalystの勉強にとりあえず「まるごとPerl!」のBookmarkアプリのサンプルを参考にしていたのですが、まだ初心者という事もあって若干はまりました。しかし、とりあえず動くものができたということで。全体の動きはだいぶつかんだかなと思います。あとはウェ…

Bookmarkサンプルをmod_perlで動かした

いつまでもCatalystのテストサーバだけで動かしていても何だし、Apacheのmod_perlで動かそうということでこちらを参考にhttpd.confを設定し無事起動しました。(多謝)http://d.hatena.ne.jp/Bayside/20060201/p1環境は↑と同様にApache1.3系です。最初、適当…

dyndnsからのトラックバック送信

このブログとは別に自鯖にdyndnsのドメインでMT3.35でブログをたててみました。http://d.hatena.ne.jp/srkzhr/20071016/1192553285トラックバックの受信はできるのに送信ができなくてなんでだろうと思ってたら、dyndnsみたいに動的にIPアドレスが変わる無料…

Debian&viの日本語設定

玄箱ハックによる自宅DebianにCatalystを入れて試してたら、まずは日本語表示とか文字コードの問題とかいろいろやらなければならなくて、以下の情報を参考にさせてやらせていただきました。まずはDebianの日本語環境設定はここで。http://kazz7.air-nifty.co…

女性プログラマの感覚?

女性のプログラマと話していると、オブジェクトとかクラスを「この子」とか「この人」とか擬人化して説明する人が周りには多いような気がします。今、仕事で使っているのがオープンソースでないクローズドな商用フレームワークで、かつドキュメントが少ない…

sar -uの結果をエクセル貼り付け用に編集するスクリプト

Debian GNU Linux限定ですが、sar -u 1 nで取得したcpu使用率をxlsでグラフ化するときに使ったツールです。タブ文字をセパレータにした形式でファイルに出力します。そのままxlsにはっつければグラフ化する作業がちょっとだけ楽です。時間とスキルがなかった…

ver.3.23.58はいい加減ちょっと・・・

Movable Typeを使ったこと自体なくて、仕事を早くあがったのでちょうどいい機会だということでMT4インストールしてみました。・・・と言いたいところだったのですが、自鯖のMySQLのバージョンが3.23.58・・・であるためにインストール時はいいもののエントリ…

UNDOセグメント

Oracle DBは9iと10gしか使ったことないくせに「ロールバックセグメント」は9iからは「UNDOセグメント」になっているのを知らなかった。。周りがみんなロールバックセグメントって呼んでるせいもあるけど。不勉強。不勉強・・・